訪問看護でリハビリは誰が行う?看護師?理学療法士や作業療法士?

訪問看護では、患者さんの生活機能の維持、改善に向けて、様々な専門職が協力して取り組んでいます。

その中でも、リハビリの提供主体は主に2つに分かれます。

まず1つ目が、看護師自身によるリハビリの実施。
看護師は、患者さんの身体状況を詳しく把握しているため、基本的な機能訓練を行うことができます。

例えば、ベッド上での運動指導や、歩行訓練、ADL(日常生活動作)の自立支援など、看護師が中心となって取り組むことが多いです。

しかし一方で、より専門的なリハビリが必要な場合は、理学療法士や作業療法士などの専門職の関与します。

例えば、関節可動域訓練や筋力強化トレーニング、義肢装具の使用指導など、高度なリハビリ技術が求められる場合は、理学療法士が中心となって対応します。

また、認知症患者さんへの生活訓練や、手指機能の改善など、ADLの自立に向けた支援は、作業療法士が得意とするところです。

つまり訪問看護の現場では、看護師と理学療法士、作業療法士が協力しながら、患者さんの状態に合わせて、最適なリハビリを実施しているのが一般的です。

看護師はリハビリの基本を行いつつ、専門的なケアが必要な場合には、理学療法士や作業療法士に相談しながら、患者さんの状態改善に取り組んでいきます。

現在、当移設では現場スタッフを募集しています。
看護師、理学療法士、作業療法士の方は大歓迎です。